サーチコンソールGoogle Search Consoleの登録方法

サーチコンソール(Google Search Console)は、昔、ウェブマスターツールと言われていたもので、自分のサイトが検索エンジンからどのように見られているか、Googleのボット、クローラーにどのように認識されているか確認出来るツールです。

検索エンジンのSSL化と共に、アクセス解析でnot providedと表示され、流入してくる検索キーワードが把握出来なくなりましたが、サーチコンソールを利用すると、Google系の検索エンジンからの流入キーワードや掲載順位を把握することが出来るので、是非、登録しておきましょう。

目次

登録方法

Gmailアカウント、Googleアカウントにログインした状態で、サーチコンソールのページを開きます。

1.サイトの登録

「Search Consoleへようこそ」と言う画面が開くので、「ウェブサイト」を選択し、URLを入力して、「プロバティーを追加」をクリックします。

2.サイトの確認

誰でも登録出来てしまうと、第三者がURLのインデックスからの削除などを行えてしまうので、そのウェブサイトの所有者かどうか、確認を行う必要があります。

確認方法は何種類かあります。

  1. HTMLファイルをアップロード
  2. HTMLタグ
  3. ドメイン名プロバイダ
  4. Googleアナリティクス
  5. Googleタグマネージャ

サーバーのFTP情報を知っていて、サーバーにファイルをアップロードすることが出来る場合には、1のHTMLファイルのアップロードがオススメです。

2,4,5の方法は、HTMLファイルに少しソースが増えるので、単純に容量が微増する、サイト修正時に間違って削除してしまう、などのデメリットがあります。

HTMLファイルのアップロード

ファイルのダウンロード

「このHTML確認ファイル」と表示されているものをダウンロードします。

ほとんどのブラウザではクリックするとダウンロードが始まります。

始まらない場合には、右クリックして保存しましょう。

アップロード

保存したら、サーバーにアップロードします。

この時、アップロードする先のフォルダは、http://www.sample.com/など、ドメイン直下の階層を指定します。トップページのindex.html、index.phpなどの入っているフォルダです。

確認

アップロードが完了したら、サーチコンソールの手順3に記載されているURLにアクセスします。

正常にアップロードされていると、そのURLに以下のような画面が表示されます。

確認出来たら、「私はロボットではありません」にチェックを入れ、確認をクリックします。

別の方法

HTMLタグ

ファイルをアップロード出来ない、FTP情報が分からないけどページのHTMLの編集は可能、と言う場合にはこの方法を使います。

表示されるコードをトップページに貼り付ければ完了です。

ドメイン名プロバイダ

サーバーのFTP情報も分からない、ページの編集も出来ない場合に、コチラの方法を行います。

ドメイン管理会社によって設定方法が異なるので、ドメイン名プロバイダから該当のものを選択します。

表示される手順にそってDNS情報を編集します。

以下の画像はムームードメインの場合。

この方法のデメリットとしては、DNSの設定が反映されるまで24時間程度かかること。

すぐに、サイトの確認を行いたい場合には他の方法で確認しましょう。

Googleアナリティクス

同じGoogleアカウントでアナリティクスを設定している場合に利用可能です。

アナリティクスの編集権限があり、非同期トラッキングコードが<head>内に入っている場合に確認可能です。

Googleタグマネージャ

Googleタグマネージャーを利用していて、管理権限がある場合に利用可能です。

 

WordPressの場合

WordPressを利用していて、All in One SEOなどのSEO系のプラグインが入っている場合には、プラグインの設定画面からサイトの確認を行うことが出来ます。

確認方法としてはHTMLタグを記載するのと同じことになるのですが、プラグイン管理画面に記載した確認コードがトップページに埋め込まれます。

サーバー情報が分からないけど、WordPressで編集可能な場合には、プラグインを利用するのも一つの方法です。

まとめ

サーチコンソール(旧ウェブマスターツール)を設定しておくと、検索流入ワードなど、アナリティクスだけでは把握出来ないデータを把握することが出来ます。

恐らく、HTMLファイルのアップロード以外の方法は、サーバー情報が分からない場合など、特殊なケースになると思います。

基本的には「google(ランダムの文字列).html」というファイルをサーバーにアップロードして、確認し、削除しないように注意しましょう。

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ホームページの専門家。有限会社TY Planning取締役ウェブコンサルタント/ウェブデベロッパー/専門学校講師/上級ウェブ解析士。

2001年からウェブ業界に携わり、2002年に独立。2006年法人化。
ウェブデザインやコーディング、CMSなどの制作業務から、ウェブ解析、ウェブサイト構築・運用のコンサルテーション、広告運用代行など、ウェブに関する多様な要望に幅広く対応。
また、制作や集客だけではなく、運用・保守など全ての業務を俯瞰した視点での改善提案やアドバイザリーを行っています。
CSS NiteやWordCamp、BAU-YAなどのセミナーやイベントにも、多数登壇。企業研修やマンツーマンレッスン、ブログやSNS、YouTubeでの情報発信など、「ウェブを育てる」知識の教育活動にも意欲的に参加しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次